ライセンス支援/変更・追加
実績豊富な日本人担当者と弁護士で事業に必要なライセンスの最新情報に基づいて取得をサポートしております。
住所変更、代表者変更などから、親会社がホールディングスになったり事業分割や譲渡した為の出資者変更もご依頼を頂きます。
親会社が変わる際には昨年までは出資者変更手続きがまずハノイで必要でしたが、
ホーチミン市に登録することができるようになり、少し期間が短くできるようになりました。
また多いのが輸入、輸出、販売の業務を追加するなどの事業ライセンスの追加です。
この3つのライセンスは商社機能を持つ際に取得するものになります。
ホーチミン市ですと法的に禁止されていないものは許認可としては全て可能でしたが、昨年から税関の取り扱いが、
詳細の経済コードを求めるようになり、追加のご依頼が増えております。
(発行する市や省、工業団地では多くでHSコードに基づく対応が残っていましたので、ホーチミン市とライセンスの状況が異なります。)
取得後も別途最新の実務取り扱いの確認が必要になります。
ライセンスの変更の際には、お持ちになっているライセンスを全て拝見させて頂きまして、過去の変更漏れがあれば、1度で全ての整備を行うことが可能ですので、合わせて確認させて頂いております。
これらの手続きをお考えの方は、相談会を随時行っておりますので、まずはお気軽にご相談下さい。
その他スポーツライセンス、教育ライセンス、お酒ライセンスなどのサブライセンス取得に関するご相談なども対応しております。
ドンナイ省、ビンズン省の工業団地の企業様がホーチミン市などに支店、事務所、法人を作られるご相談も増えております。
従属支店、独立支店があり、従属支店になりますと、法人税は本社だけ、VATと個人所得税は本社と支店がそれぞれの管轄に払うことになります。
お気軽にご相談下さい。
※最近の投資局への手続きを行う際に、これまで投資局への報告がないことが指摘されるケースがことが増えております。
現在のところは遅れても申請すればペナルティの発生事例はありませんが、今後ペナルティの恐れが出ております。
外資企業は統計局への報告と合わせて投資局へ同じように資本金、売上、従業員数などの報告が定期的に必要になっております。